11月17日は「肺がん撲滅デー」肺がんについて学ぼう
2023年11月9日 豆知識
こんにちは。高橋医院 受付の岡本です。 11月17日は「肺がん撲滅デー」です。 禁煙の先進国であるアメリカでは11月第3週が「たばこ警告週間」となっていることから、2000年(平成12年)9月に東京で開催された国際肺癌学 …
10月21日は「中性脂肪の日」
2023年10月9日 豆知識
こんにちは 10月の第3土曜日は「中性脂肪の日」です。 一般社団法人中性脂肪学会によって制定され、中性脂肪の啓発活動のため学術集会や市民公開講座などが開催されます。 健康診断でよく目にする「中性脂肪」は、体のエネルギー源 …
9月24日~30日は「結核予防週間」
2023年9月9日 豆知識
9月24~30日は「結核予防週間」です。 厚生労働省は、9月24日から1週間を「結核予防週間」と定め、結核に関する正しい知識を普及する活動をおこなっています。 今回は「結核」を中心に、感染・発病の原因や予防法についてご紹 …
8月20日は「蚊の日(世界蚊の日)」
2023年8月11日 豆知識
こんにちは。高橋医院受付の岡本です。 8月20日は「蚊の日」ですが、なぜそう呼ばれているのでしょうか? 1897年のこの日、イギリスの医学者であるロナルド・ロスが、蚊の体内からマラリアの原因となるマラリア原虫を発見。 世 …
7月14日は「内臓脂肪の日」
2023年7月10日 豆知識
こんにちは。高橋医院受付の岡本です。 ご存じですか?7月14日は「内臓脂肪の日」です。 2022年に記念日として登録認定されました。日付は「内臓脂肪」の頭文字「な(7)い(1)し(4)」と読む語呂合わせからだそうです。 …
6月14日は「認知症予防の日」
2023年6月9日 豆知識
こんにちは。高橋医院受付の岡本です。 6月14日は「認知症予防の日」です。日本認知症予防学会が、認知症予防の大切さを伝えることを目的に制定しました。 日付は、認知症の原因といわれているアルツハイマー病を発見したドイツの医 …
5月23日は「骨密度ケアの日」
2023年5月14日 豆知識
こんにちは。 高橋医院、受付の岡本です。 5月23日は、5と23で「骨密度=こ(5)つ(2)み(3)つど」と読む語呂合わせから「骨密度ケアの日」。 骨の健康の中でも意識されにくい「骨密度の重要性」を意識してもらうことを目 …
その胃の不調、ピロリ菌のせいかも
2023年4月14日 豆知識
こんにちは。 高橋医院、受付の岡本です。 「ピロリ菌」という言葉、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 4月14日は「ピロリ菌検査の日」です。プロバイオティクスの研究などを手がける一般社団法人日本プロバイオティ …
脈チェックを習慣化しよう!
2023年3月9日 豆知識
こんにちは。 髙橋医院、受付の岡本です。 3月9日は「脈の日」です。 脳卒中に関する知識の普及と予防、脈に関心を持ち日常的にチェックしてほしい、という目的で、公益社団法人日本脳卒中協会が制定しました。日付は「みゃ(3)く …
2月14日は予防接種記念日
2023年2月9日 豆知識
こんにちは。 2月14日は「バレンタインデー」ですね。でも実は、「予防接種記念日」でもあります。 福岡県朝倉市に本部を置く「予防接種は秋月藩から始まった」キャンペーン推進協議会が制定しました。日付は、寛政2年(1790年 …
心がけたい生活習慣、「一無、二少、三多」
2023年1月9日 豆知識
こんにちは。 みなさんは「一無、二少、三多(いちむにしょうさんた)」という標語を耳にしたことはありますか? これは一般社団法人「日本生活習慣病予防協会」が1991年に提唱した『健康標語』で、日常心がけたい生活習慣をわかり …
マスク生活で起きる肌トラブル、対策方法は?
2022年11月15日 豆知識
こんにちは。 髙橋医院、受付の岡本です。 マスク着用が日常的になってから、数年が経ちました。 それに伴い、口周りのかゆみや乾燥、湿疹、吹き出物といったトラブルが続いているという方も多いのではないでしょうか。 11月12日 …
40歳はからだのターニングポイント!健康意識を高めよう
2022年10月10日 豆知識
こんにちは。 高橋医院、受付の岡本です。 10月にはさまざまな健康にまつわる記念日がありますが、今回、みなさんにご紹介したいのは「40歳からの健康週間」です。 壮年期からの健康管理の重要性について理解と関心を深めてもらい …
大腸がんは早期発見がカギ!
2022年9月1日 豆知識
こんにちは。 高橋医院、受付の岡本です。 みなさんは「大腸がん検診」を受けていらっしゃいますか? 9月は日本対がん協会が提唱する「がん制圧月間」で、その初日の9月1日は「大腸がん検診の日」とされています。 大腸がんに関す …
早期発見・早期治療には内視鏡!
2022年7月9日 豆知識
こんにちは。 高橋医院、受付の岡本です。 7月14日は「な(7)い(1)し(4)」の語呂合わせによる「内視鏡の日」です。 内視鏡医学のさらなる発展と普及を願い、公益財団法人 内視鏡医学研究振興財団が制定し、日本記念日協会 …