荒川区町屋の消化器内科、外科、内視鏡・エコー検査をお探しなら、高橋医院|日曜日も休まず診療しております!

施設概要

高橋医院 施設概要

医療機関名 医療法人社団 健康会 高橋医院
設立年月日 平成15年10月1日
院長 林 俊之
診療科目 内科・消化器内科・外科・整形外科・耳鼻咽喉科・眼科・皮膚科
各種指定 労災保険指定医療機関
施設基準等届出
  • 夜間早朝等加算
  • 酸素の購入単価
  • 明細書発行体制等加算
  • 一般名処方加算
  • 外来感染対策向上加算
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 情報通信機器を用いた診療に係る基準
  • がん性疼痛緩和指導管理
  • 外来ベースアップ評価料(Ⅰ)(Ⅱ)
診療受付時間 9:00~12:00 / 14:30~18:00
休診日 日・祝日も休まず診療
(耳鼻科・眼科・皮膚科の祝日診療につきましてはお休みさせていただく場合があります。詳しくは来院前にお問い合わせください。)第2・第4土曜日は休診日です。
所在地 〒116-0001 東京都荒川区町屋3-2-10
電話番号 03-3810-5665

施設基準等届出

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

令和6年10月より、医療上の必要性があると認められない場合に患者様の希望を踏まえ長期収載品を処方等した場合は、後発医薬品との差額の一部が選定療費として、患者様の自己負担となります。選定療養は、保険給付ではないため消費税が別途かかります。ご理解のほど、よろしくお願い致します。

長期収載品とは
後発品のある先発医薬品で後発品収載から5年経過しているものや、後発品置換え率が50%以上のものなど要件に合った品目です。対象医薬品リストは厚生労働省ホームページで公表されています。

選定療養とは
保険診療と保険外診療を合わせて行うことができるようにした制度の1つで、保険外診療にあたるものです。

医療情報取得加算

  1. 当院ではオンライン資格確認を行う体制を整備しています。
  2. オンライン資格確認を導入することで、患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

医療DX推進体制整備加算

当院における医療DX推進体制整備について

  1. オンライン請求を行っています。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  3. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室等で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  4. 電子処方箋の発行する体制を有しています。
  5. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
  6. マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
  7. 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、および活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。

情報通信機器を用いた診療

情報通信機器を用いた診療の初診の場合には、向精神薬の処方は行いません。

荒川区町屋の内科・内視鏡なら TEL 03-3810-5665 間違い電話が増えております。番号をお確かめのうえ、ご連絡ください。
診療時間 9:00 ~18:00 【第2・第4土曜日は休診日です】

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 医療法人社団 健康会 高橋医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.